海外旅行へ行く前に、最低限のコミュニケーションがとれるよう英語を勉強したいという人は少なくないと思います。いざという時には、年々精度が高くなっている翻訳アプリや翻訳機器が役立つとは思いますが、どうせなら自分の声と言葉でコミュニケーションをとりたいじゃないですか?!
そこでわたしはスタディサプリ ENGLISHを活用して、英会話の勉強をしています。
数ある英語学習サービスやアプリを活用、挫折を繰り返してきたわたしでも楽しく続けられています。本記事ではそんなスタディサプリ ENGLISHの効果的な使い方についてご紹介していきます。英会話を楽しめるようになれば、新婚旅行も海外旅行も楽しさが増しますよ!
スタディサプリENGLISHの効果的な使い方
※海外旅行先での英会話を強化する目的のため、わたしは「日常会話コース」で勉強しています。そのため「TOEIC対策コース」については解説できませんので、ご了承ください。ここから先は「日常会話コース」を基本とした効果的な使い方の解説です。
①内容理解クイズ中にシャドーイングしてみよう
「日常会話コース」のレッスン内容は、
- 内容理解クイズ(リスニング)
- ディクテーション
- 会話文チェック
- なりきりスピーキング
- クイックレスポンス
の順番で展開されていきます(もちろん自分の好きな順番からやっても、苦手な部分を強化するために繰り返し挑戦してもOK)。
内容理解クイズでは、英文が表記されることなく音声だけで会話の内容を把握する必要があります。集中して聞くと、2回目あたりから知っている単語が耳に飛び込んでくるようになりますし、「どんな内容を話しているか」を把握できると思います。
そこでシャドーイングに挑戦してみてください。
シャドーイングとは、
外国語を練習する方法の一。外国語によるスピーチを聴きながら、ほぼ同時進行でそれを復唱する。リスニングと発音の練習になるほか、発話のスピードやリズムに慣れることができる。
引用元:大辞林 第三版
です。復唱を100%一致させることは難しいかもしれませんですが、聞き取れている音や内容を把握することができます。
内容理解クイズは、リスニング3回までにクイズに挑戦することが目安としてすすめられていますが、ぜひ3回聞くまでの間にシャドーイングも取り入れてみてください。
②ディクテーションを活用しよう
ディクテーションとは、
読み上げた外国語を書き取ること。
引用元:大辞林 第三版
のことです。
聞いた音声をそのまま文章として打ち込んでいく学習方法で、音声をただ聞くだけではなんとなくしか理解できない「文章の構成」を理解することができます。つながって聞こえる音や省略して聞こえる音も文章として打ち込んでいくことで、文法の復習もできます。
耳と目で文章を理解できるようになると、リスニングの理解力がグッと広がります!
なかなか聞き取れないはじめのうちは、正直しんどい勉強でもあるのですが、慣れていくと音と文章がパッとつながる瞬間があります。音と文章がつながるようになったら、ぜひ内容理解クイズを復習してみてください。驚くほど英語が聞き取れるようになりますよ!
③なりきりスピーキングで発音をチェックしよう
なりきりスピーキングでは、発音をチェックすることができます。英文を読んでいる自分の声が録音され、苦手な発音が指摘されます。指摘された発音をオンラインで直すのは大変かと思いきや、文章と動画による解説で徹底的に復習することができるので、なんどもなんども苦手な発音を繰り返し練習すれば改善されていきます。
自分の苦手がはっきりと確認できるので魅力的です。
④クイックレスポンスで使える英語を取得しよう
クイックレスポンスでは、そのレッスンで登場した1フレーズを反復練習することで、英語での会話中に使えるフレーズを増やすことができます。クイックレスポンスの構成は、
- 練習問題として、英語音声が流れた後にスピーキング
- 本番として、日本語が表示され、それに見合う英語を時間内にスピーキング
という流れです。はじめのうちは、練習問題で1フレーズを頭に入れたつもりでも、日本語表示が出た瞬間頭が真っ白になりました。日本語の意味と英単語が一致していないということなのですが、なんども繰り返し練習していくうちに、そのフレーズが自然と頭の中で暗唱できるようになります。
またスタディサプリ ENGLISHのいいところは、各レッスンのクイックレスポンスの最後に、復習問題として前までにやったクイックレスポンスの問題が抜き打ちで登場することです。1フレーズを忘れてしまった頃に出題されると、いかに頭に入っていないかを思い知らされます・・・!
が、おかげで何度も反復練習をしようという気になるので、自発的に復習するのが苦手な人にとってはメリットしかないのではないでしょうか。
⑤全レッスン聞き流しで頭を英語漬けに!
スタディサプリ ENGLISHの「日常会話コース」には、オートリスニングという項目があります。これはスマホやタブレットの画面を消してもレッスン音声を流すことができるという機能です。レッスンを一通り勉強し終えたら、オートリスニングでレッスン音声をなんどもなんども聴き直しましょう。
流れる音声の範囲(レッスンの範囲)を自分で選ぶことができるので、1週間コツコツとレッスンをこなしたら、7日間分のレッスン音声を聞き流してみましょう。内容理解クイズやディクテーションを繰り返していると、はじめてレッスンを聞いたとき以上に内容が頭に入ってくるはずです。
慣れてきたら、オートリスニングを聴きながらシャドーイングを繰り返します。耳から入ってくる情報だけでシャドーイングできるようになれば、レッスンをはじめたての頃よりも格別に英語を理解できていると言えます。
スタディサプリENGLISHを実際やってみて思ったこと
自分のレベルがわかるからやる気が出る!
スタディサプリ ENGLISHでは、レッスンをはじめる前にレベルチェックテストが実施されます。また内容の理解度や発音などが点数化されて表示されるので、自分がどれくらい理解できているかを把握することができます。自分が今どのくらいのレベルなのかわかるからこそ、より高いレベルを目指そうとやる気が出ます!
内容理解クイズとディクテーションの合わせ技で理解力アップ
内容理解クイズとディクテーションを反復することで、「なんとなく聞き取れていた」「なんとなく理解できていた」という”なんとなく”な部分が取り除けるので、英語の理解力が深まると感じています。
わたしの場合、ディクテーションのおかげで文章でも会話内容を把握できるようになったことで、日本語訳を照らし合わせたとき、文の構造や文法から英文を理解できるようになりました。
なりきりスピーキングで苦手な発音丸わかり
わたしはアとエの中間のような「/æ/」の発音と「R」の発音が大の苦手です。なりきりスピーキングをやるたび、この2つの発音が指摘されてしまうのですが、なんども繰り返して練習することで正しい発音が身につき始めると、指摘される回数が減るので俄然やる気になります!
確かに、毎回「/æ/」の発音と「R」の発音が指摘されるとそれ相応に落ち込みます。でもそこでちょっとふんばって、少し意識しすぎかな?と思うぐらいの発音で録音しなおすとクリアできます。
正しい発音を手に入れたいのであれば、自分の苦手な発音をなんどもなんども練習することが必要不可欠だと感じています。
現在進行中で英語学習頑張ってます
夫と2人で旅行したり、旅行先の人とお話しすることが大好きなのですが、旅行から帰ってくるたび自分たちの英語力に反省していました。ポートランドに新婚旅行へ行ってから2年が経ちました。再び2人でポートランドに行こうと計画しているので、自分たちがポートランダーたちとスムーズに会話を楽しめるよう、英語学習を続けていくつもりです。
スタディサプリ ENGLISHの新しい活用法や合わせて使うべき教本などが見つかれば、また更新します!